あまなつの雑記ブログ

会社員です。誰か1人でも良いから響いてくれたら嬉しいです。

生活

育児と仕事の両立の大変さについて③

育児と仕事の両立の大変さについて②の続きです。 労働後の家事育児。 お子さんがいるお父さん、お母さんは、脳も身体も仕事という労働で疲れている状態で帰宅し、そこから家事育児のために鞭打って頑張っているのではないでしょうか。 育児は親の義務であり…

家事育児と仕事の両方の大変さについて②

先日公開した、 家事育児と仕事の両方の大変さについて①の続編です。 昔は男性が仕事にコミット、女性が家事育児にコミットすることが主流の時代でした。 そこから、現代は、男性も女性も仕事と家事育児両方をこなすようになり、どちらかにコミットするので…

家事育児と仕事の両立の大変さについて①

今は僕たちが子どもの頃と違い、夫婦共働きが当たり前のような時代になりました。 夫婦どちらか一方が仕事、もう一方が家のことをするというスタイルであれば、保育園の登園や子どもの体調不良時の対応についてはそこまで考えなくて良かったのかもしれません…

低髄液圧症候群(脳脊髄液減少症)についての経験談

誰に対しての文章にするのか、何から書こうかと悩みましたが、とりあえず書こうと思いました。あくまでも皆様全員に該当するわけではなく、 一例(参考)として読んでいだだけますと幸いです。※随時内容を更新していければと思っています。低髄液圧症候群(…

お父さんだって一緒に遊びたいよ

2歳の娘がいます。 可愛いことには変わりないですが、 イヤイヤ期にも入っていて、わがままも言うし、じっとできないし、けっこう大変です。 私はこの2歳の娘が生まれ、育休を取得しました。 当時の職場では男性が育休を取得することは珍しいことでした。育…

コロナ禍で思うこと

こんばんは。 最近思うこと。 ■今、世界中でコロナウイルスの感染が拡大している。外出の自粛、緊急事態宣言、休業要請、休校、休園など毎日のようにニュースで見る。状況も日々刻々と変化し、情報もしっかりと把握していかないといけない。 コロナウイルス…

育休からの職場復帰そして

ご無沙汰しております。 少しの間、ブログから遠ざかっていました。 今回は、育休から仕事復帰して感じたことについて書きます。(20190416にも職場復帰について書いているのと類似箇所はあります) はじめに育休が終わり、自宅での育児中心の生活から仕事と…

【少しいつもとは違う方向性で】おすすめの本。

今回はおすすめの本を紹介します。 たくさんの本が本屋に並べられていて、偶然目に入ったものを読んでみると良かったこともあれば、買ったけど面白くなかったなということもあるのではないでしょうか。 また少しでも興味があれば手当たり次第に読む人もいれ…

【薬剤師・パパとして】産褥期。健診。子宮復古不全とは?治療薬は?

今回は、少し遡り妻の出産後(産褥期)についてです。 出産後2週間健診に行き、子宮復古不全と診断されたようです。 初めて聞いた単語でしたが、どんなものかは何となくイメージはつきました。薬局で勤務しているときには出会ったことがない処方だったので良…

【パパとして】パパ見知り。育休取っていつも一緒にいるはずなのに。打開策は?

育休を取って2か月が経とうとしています。 毎日朝から晩まで娘と一緒です。授乳以外できます。 毎日一緒にいるので、このまま成長し、ママの後追いだけではなくパパの後追いもしてくれるのではと期待しています。 ところが、最近僕が抱くと大泣きすることが…

【パパとして】鼻水と咳で子どもがしんどそう

パパとして、娘が体調不良のようです。(20180812更新) あっという間に8月になりました。今日も暑いですが、暦の上では立秋らしいです。 8月3日(金)から娘が鼻水(鼻づまり)と咳でしんどそうでした。 鼻水と咳なので、日にち薬かなと思って様子見てま…

【パパとして感じたこと】子どもはお母さんじゃなきゃダメなときがある

8月になりましたね。(20180812更新) 仕事をしていた時もでしたが、育休に入ってからも1ヶ月の経過がとても早く感じます。 娘の世話をして思ったことがあります。 この6月後半からの1ヶ月半の間、 抱っこ、おむつ交換やお風呂など娘と接する時間をとて…

【パパになって感じたこと】男性が赤ちゃんを抱っこして歩いていると手厚いサポートがあった

パパになって感じたこと、手厚い周りのサポートについて書きます。(20180812更新) 朝起きて、用事済ませ、気づいたら夕方になり、1日なんてあっという間だなと思いながら過ごしています。 整骨院行ったり、家族で買い物に行ったり。時間は過ぎますが、生…

料理教室はカオスだった

こんばんは。 今日は料理教室に行ってきた。 地域の保健センターで不定期?にやっている男性の料理教室。 どんな方々が参加されているのかなと思い参加した。 定員30名のところ13名の参加で、僕が一番年下で、他の方々は僕から見て父親や祖父の年齢だった。 …